創業者阪田久五郎が、洋行土産として万年筆を目にしたのが始まりと言われています。兄斎次郎氏を慕って岡山県後月郡出部村から呉に出、海軍工廠に工員としてその腕を磨き、後に兄の金属金具工場を助けていた久五郎は、はじめて見た万年筆の携帯性・合理性・スピーディさに感動し、日本が欧米列強に互してゆくには、これが必要であると、直感したのでした。すぐさま試作にとりかかり、試行錯誤の末に、遂に日本古来の書文化である「筆」に近い筆跡を可能にする万年筆を完成し、明治44(1911)年、呉市浜田町に興したのが、セーラー万年筆の前身である、阪田製作所です。
セーラーは日本で初めて金ペン先の製作の成功に至り、1948年業界初のボールペン製造にも成功しました。また、業界に先駆けてカートリッジ式の万年筆も発売しました。1969年から発売した21金製のペン先を搭載した万年筆は、現在に至るまでこだわりを持って製造をされています。
日本の自然が織りなす 四季を感じるシリーズ“四季織”。万年筆に慣れていない方も安心して使える書き心地、ぐっと身近に感じられるプライスも魅力です。